通所リハビリテーションのご案内
R4年3月より、八千代リハビリテーション病院は、要介護・要支援認定された方及びそのご家族の依頼により行う「指定通所リハビリテーション」「指定介護予防通所リハビリテーション」を提供しています。
○営業日 | 月曜日から金曜日 |
---|---|
○休 日 | 土曜日、日曜日、祝日 年末年始(12月30日~1月3日) |
○サービス提供時間 | ① 13時から14時19分 ② 14時40分から15時59分 |
○サービス提供エリア ※現在、送迎は行っておりません |
八千代市・印西市の一部・佐倉市の一部・白井市の一部、千葉市の一部 八千代市・佐倉市・白井市・千葉市花見川区・習志野市の一部・船橋市の一部・印西市の一部・四街道市の一部の区域 |
通所リハビリテーションの内容
- • 病状、障害の観察
- • 生活環境への適応
- • 廃用症候群の予防
- • 基本動作能力の維持・回復
- • 日常生活活動の維持・回復
- • 対人・社会交流の維持・拡大
- • 療養生活や介護方法の指導(介護負担の軽減)
- • 日常生活の自立に向けての指導
- • 福祉用具利用・住宅改修に関する助言
ご利用料金について
介護度やご利用される方の状況により異なりますので、お問い合わせください。
お問い合わせ
八千代リハビリテーション病院
事業所番号 1210412015
リハビリテーション部
通所リハ担当 山田 和典まで
〒276-0015 八千代市米本1808番地
TEL:047-488-1555 FAX:047-488-1552
ケアマネージャーの皆様へ
通所リハビリ開始までの流れ
- 1.通所リハビリについてのお問い合わせ
- ・担当窓口へ電話にてお問い合わせください。(047-488-1555)
- ・利用者様情報の確認と通所リハの概要をご説明致します。
- 2.利用者様への概要説明
- ケアマネージャー様より利用者様及びご家族に対して概要をご説明ください。
以下の点については必ずご確認ください。 - ・かかりつけ医から八千代リハビリテーション病院医師への診療情報提供書が必要になります。
- ・リハビリ開始前に、かかりつけ医からの診療情報提供書をお持ちの上、八千代リハビリテーション病院医師の診察を受けて頂くことが必要です。
- 3.八千代リハビリテーション病院外来受診予約
- ・診療情報提供書が準備出来次第、八千代リハビリテーション病院の外来受診予約を取っていただくよう、利用者様にご案内ください。
- ・利用者様もしくはご家族よりお電話頂き日時を調整致しますので、その旨を利用者様へお伝えください。
- ・予約を円滑に進めるため、必要に応じてケアマネジャー様が仲介して頂けると幸いです。
- 4.八千代リハビリテーション病院外来受診
- ・八千代リハビリテーション病院医師の診察を受けて頂き、訪問リハビリ適応の有無を確認させて頂きます。その際、診療情報提供書を必ず持参してください。
- ・八千代リハビリテーション病院医師の診察を受けて頂き、通所リハビリ適応の有無を確認させて頂きます。
その際、診療情報提供書を必ず持参してください。 - 5.契約・調整
- ・利用開始するにあたり、通所リハビリの契約・重要事項説明を行ないます。
- ・ケアマネジャー様と会議の場を設けさせて頂き、初回利用日・曜日・時間等の最終的な確認・調整を行います。
- 6.居宅サービス計画書・提供票のFAX
- ・初回利用日までに居宅サービス計画書・提供票をFAX頂きますようお願い致します。
- 7.通所リハビリ開始